駅のコンビニでおにぎりを買ったら可愛い女の子のキャラクターのクリアファイルを貰いました。
(*´ω`*)「どうぞ」
(・∀・)「いや、結構です」
(*´ω`*)「はい?」
(・∀・)「(うーん、後ろにお客さん並んでるし貰っておくか‥)」
なんで初音ミクちゃんと縁の無いおっさんが
( ╹▽╹ )「ミクちゃんwithはやぶさ!」
のクリアファイルを受け取らざるを得ない状況が起こり得るのか!!
世の中間違ってるぞ。
欲しい人に行き渡らなくなるぞ。
シンカリオンかも。
特急電車と女の子のキャラクター。
男の子の好きなもの同士のコラボレーションですね。
初音ミクって冷静に見たら可愛いのかも。
まじまじと見るのも少々恥ずかしいのですけど、こういうのを女性が見た時、どう感じるのでしょう。
というか、男と女が『可愛い』と感じるものは、どう違うのでしょう。
女と男の可愛いのズレ
女性が何人か集まって
「見てこれ!」
「可愛いーっ!」
「これも」
「私こういうの凄く好き!」
「こっちも可愛くない?」
「わかるー!」
という場面。ここで男性が
(・∀・)「えー?なになに?何が可愛いのー?」
と話に混ざろうとするのはどうかと思います。
ウザい以外に理由はあって、だいたいこういう場合、女性達が『可愛い』と言っている対象を見ても男性はどこが可愛いのか分からないことが多いからです。
(・∀・)「これのどこが可愛いの?」
分からないなら来るな。
そういうことです。
男は『可愛い』を使いこなせない
男性が使用する際の『可愛い』は主にラブリー系。つまり愛らしさの表現としてのみです。
シンプルですね。
しかし女性が使用する際の『可愛い』には
可愛いα
可愛いβ
の2種が存在します。
α︰万能形容詞
キレイ、カッコいい、美味しい、似合う、小さい、弱い、等。万能なので逆に何を言いたいか分からなくなるので、頭に「おに」「ぐう」「きも」「やば」などを付けて使用することが多い。さらに分かり難くなってしまう気がするが、ニュアンスさえ伝われば良い。
β︰相槌
文字通りの意味。ふーん、へー、ああ、うん、といったものの代用として使う。声の大小、発音の抑揚などバリエーション豊かに発声するが、単なる相槌なので深い意味は一切無い。
( ╹▽╹ )「かわいいミクちゃんはやぶさ貰った」
(・∀・)「かわいい!」
( ╹▽╹ )「(はや)ぶさかわ!」
(・∀・)「何処で貰った?」
( ╹▽╹ )「駅のコンビニ」
(・∀・)「マジかわ!今知るかわ!」
( ╹▽╹ )「まだあるかわ」
(・∀・)「駅かわ」
( ╹▽╹ )「要るかわ?」
(・∀・)「‥微かわ」
ダメだ。使いこなせない。
真の可愛いは貴重
よくテレビ番組の企画で動物モノは高視聴率が狙えるなんて話を聞きます。これは老若男女問わず動物の仕草や様子を可愛いと感じる方が多いことを表しています。
では動物以外に男女問わず、年齢問わず、人気の『可愛い』系の素材はあるのでしょうか?
恐ろしいことにアタクシは全く思い付きません。
前述の通り、女性の可愛いが別の意味で使われていることが多いということは、ご理解頂けたかと思います。
世の中に溢れた『可愛い』が真の意味で使われている可能性が割と少ないことは男性にとっては結構ショッキングなことなのかも知れません。
何故なら気軽に発した『可愛い』が別の意味に取られる場合もあるのですから。
まとめ
この前ある女性がアタクシの持っていた懐中電灯を『可愛い』と言っていたのですが、どう考えてもグレーの武骨なライトが愛らしい筈も無く、理由を聞いたら
( ╹▽╹ )「スイッチが赤くて柔らかそうだから」
とのこと。
(・∀・)「は?」
女性の会話に混ざろうとする男性が居ますが、可愛いを使いこなせないならば、大怪我の元ですのでどうかお気をつけ下さい。
コメント