訃報 トゥデイ廃車‥
‥‥
相棒と言うより戦友として十年頑張ってくれたHONDAの原付トゥデイがついに
( ・д・)「もう走りたくない!」
と言い出しまして、彼の意思を尊重した結果この度除隊と相成りました。
後任は同じくHONDAのリトルカブ。
セル付きの4速モデル(キャブ車)です。
リトルカブというのはその名前の通りスーパーカブのバリエーションのひとつで、ホイールサイズを少し小さくして全高を下げています。なのでリトルなカブという訳です。
スーパーカブと言えば圧倒的な燃費の良さが有名ですが、4速リトルカブはさらにその上をいくという話があります。
理由は良く分からないのですが、体感で言えばカブより1速多いギア(スーパーカブは3速)が使い勝手が良いことと、小さめのホイールが転がり出しの軽さを生んでいるのかな?と感じます。
購入してすぐにスプロケットの交換をして、1~2速を割と使えるようにしたことと、4速でのエンジン回転数を低めにした(テポテポテポテポ‥)ことで、さらに燃費は良くなりました。
平地をのんびり走るなら、これくらいでちょうど良さそうです。
そういえばガソリン、いつ給油したか覚えていないくらいです。
EVがだんだんとメジャーになってきていますが、電気というのは作る為&設備維持にいろんな物を消費していたりします。
ぶっちゃけ超低燃費なガソリンエンジンの方が環境には優しいんじゃないの?と個人的には思ってしまいます。
君は今まで充電した電気の量を覚えているか?
その電気を作る為に何をしているか知っているか?
まあ、だからなんだ?という話なんですけどw
コメント
コメント一覧
ミニからピコと来て、ついにリトルと来ましたか‥‥(笑)
しかも4速とは‥‥ナイスチョイスですね🎶
そういえば確かにそうですね。
小さいモノに取り憑かれた人生なんだと思います。
きっとこれからも。