このブログの管理人の趣味全開で書いている記事が【温度管理(TC)関連記事】です。専用カテゴリーがあるくらいですから病的ですね。VAPEの温度管理については以下に記事をまとめてあります。【金属】カンタルとSS316のざっくりした違い【TCR】TCRで温度管理の仕組みを理解し
温度管理 TC
【TCR】プリセット値を探ってみよう
こんにちは!今回はVAPEの温度管理(TC)の話ですので・・(゚Д゚≡゚Д゚)「うおおお!専用ワイヤーとか華氏とかもう無理無理!!」という方はご遠慮下さい。以前こういう記事を書きました。【TCR】TCRで温度管理の仕組みを理解したいMODに搭載されている温度管理モードと言えばNi
【なぜだ】VAPEはどうして℉なのよ
VAPEの温度管理モード。初めて選んだ際に(; ̄Д ̄)「なにこれわけわからん・・」と感じる原因は温度の単位が『℉:華氏』であることではないでしょうか。全てが℉になる℉:華氏(ファーレンハイト)というのはアメリカ(を始めとした英語圏)の温度単位として使われているもの
【TC】RDAで温度管理は必要なのか?
2月に入り、朝昼夜の寒暖差が急に出て来た気がします。昼間は室温と外気の差があまりない時間もありますが、夜になって急に冷え込む日もあります。暖房を使うタイミング、換気なども含めて、室内の温度管理もきちんと行っていきましょう。温度管理(TC)と言えばVAPEを奥深い
【リベンジ】クリアロマイザーの温度管理
VAPEを吸う方にとって、一番嫌なのはコイル(コットン)の焦げなのではないかと思います。多くの方が手軽なスターターキットからVAPEを始めて、クリアロマイザーでミストの味を初体験したのではないでしょうか。( ´;゚;∀;゚;)「あれ?味がおかしくなったぞ」不注意からコイル
【おすすめ】MTLアトマイザーをTCでもっと楽しもう
MTL(マウス・トゥ・ラング)向けのアトマイザーが続々発売になっています。ちょっと検索を掛けると色々な関連記事が出てくると思います。(=゚ω゚)「MTLなので高抵抗で組んでみたっ!」そんなワードがタイトルになっている記事・動画がソレです。勉強になりますね。期待してた
【リプレイモード】TC嫌いのDNAユーザー
DNA基板でおなじみのEvolv。そのEvolvが興味深いデータを提示していたのでそれについて少し考えてみました。(*・ω・)「うちのDNAを使っているお客様のなかで、温度管理を利用している方は10~20%しか居ない」マジかよ・・過ぎたるは猶及ばざるが如し・・だけどDNA基板はVAPEの温
【TC】温度管理に使うコイルの抵抗値が低い理由
最近VAPEブログらしいことを全然書いていないことに気付いてしまいました。RBA(自分でコイルを巻くアトマイザー)を使い始めた方へのアドバイスとして良く見るのは(*・ω・)「始めたばかりの頃はコイルの抵抗値は高めがいいよ」というもの。いろいろな説明を意図的に排除して
【相性抜群】MTLアトマイザーと温度管理は仲良し
まだ火曜日かよ!昨日Berserker MTL RDAの実物を見て震えてきました。欲しいなあ、でも最近買いすぎてるしなあ。AugvapeのMerlin MTL RTAはすごく美味しいし気に入っています。これで十分なんですけどね。MTL(マウス・トゥ・ラング:リアルタバコのような口吸い)向けのアト
【上げ下げ】TCRを調整してみよう
(´;ω;`)「うわあ・・まためんどうくさいやつだあ・・」温度管理でVAPEを吸ってみようという(奇特な)方でも敬遠するのが「TCR」ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ 「こんなの使うやついないよねー」TCRによる温度管理の基本的なことは以前書いてあります。TCRで温度管理のしくみを理解した
【調査】温度管理専用ワイヤーで最適なのはどれ?
こんにちはもう寒すぎ!このブログによく登場するキーワードが「温度管理」です。アタクシが個人的に好きな吸い方だから、というのがその理由なのですが、ただでさえマイナーな電子タバコの世界で、わけわからん度の高い筆頭がこの温度管理(TC:temp control)。(●´ω`●
【必須か否か】温度管理モード中のワッテージ調整
月曜日です。それよりも雪です。他よりあったかい県として、基本的に雪が少ないのが千葉県なのですが、今すでに吹雪いています。千葉県ですらこうなのですから、首都圏はほぼ壊滅なのではないでしょうか。雪が降ってるから寒いのは当たり前なのですけど、コートの下にまで浸
【要確認】紛らわしい名前
久しぶりに雨です。気温はさほど低くは無さそうですが、体感が寒いです。そういや我が家の脱衣場には年代物の電気ストーブがあり、意外と重宝してます。灯油ストーブやファンヒーターと違い、スイッチポチですぐ暖まり、使い終われば一瞬で消えます。匂いもないしいいですよ
【温度管理】いつ使うのよ?
今は理科の実験でアルコールランプを使わないと聞いて驚きました。
たぶん事故が起きたからなのだと思いますが、代わりになるのはあの小さいガスバーナーですかね?
大は小を兼ねると言いますけど、大きなガスコンロではあの小さいガスバーナーの代わりは難しいです。
アタ
【TCR】TCRで温度管理の仕組みを理解したい
昔からODAとがGDPとかのアルファベット3文字系が苦手なアタクシですから
TCRモード搭載!
とか言われても
( ・ํω・ํ)「TDRとTRDなら知ってるけどおまえなんぞ知らん!」
とガン無視していたりしました。
ただおもにSS316でコイルを巻く以上は、TCRは避けて
【金属】カンタルとSS316のざっくりした違い
他の方のブログ(充実したレビューとその他役立つ情報満載)を見ると
「今日はカンタル線でお気楽ビルド」
「カンタルワイヤーで手軽に…」
みたいな記述を割と見ます。
((((;゚Д゚))))「カンタルはお気楽で手軽なの?」
毎回邪念を追い払いながら慎重に巻いてるア